忍者ブログ
色別・月別の花図鑑です
<< 08  2024/09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    10 >>
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

蟹蝙蝠(カニコウモリ)

蟹蝙蝠(カニコウモリ)はキク科コウモリソウ属の多年草である。
本州の中部地方から近畿地方にかけてと四国に分布し、山地や亜高山の林の中や林の縁に生える。
和名の由来は、コウモリソウの仲間で葉の形が蟹の甲羅に似ることからきている。
草丈は50~100センチくらいである。
葉は普通は3枚で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尾状に短く尖り、つけ根の部分は心形である。
葉の縁には不揃いなぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は8~9月である。
茎先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、白い筒状の花(頭花)をつける。
花は横向きにつき、先は5つに裂けて反り返る。
萼に相当する総苞片(花序全体を包む葉の変形したもの)は3枚で、雄しべが長く突き出る。
花の後にできる実は線形のそう果(1つの種子しかなく開かないもの)である。
属名の Cacalia はギリシャ語由来の言葉だが、意味ははっきりしていない。
種小名の adenostyloides は「(ラン科の)アデノスティリス属(Adenostylis)に似た」という意味である。
写真は8月に志賀高原の東館山高山植物園で撮った。
学名:Cacalia adenostyloides


★草原の薄暗がりに目をやれば
 蟹蝙蝠の朧な姿


蟹蝙蝠(カニコウモリ)

花図鑑
植物図鑑






PR
ツンベルギア・フラグランス

ツンベルギア・フラグランスはキツネノマゴ科ヤハズカズラ属の常緑蔓性低木である。
原産地は、ネパール、インド、スリランカなどである。
和名は香葛(カオリカズラ)という。
別名を匂い矢筈蔓(ニオイヤハズガズラ)という。
英名はスウィートクロックバイン(sweet clock vine)である。
茎は他の植物に絡まって伸び、2メートルくらいになる。
葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。
葉には長い柄があり、縁にぎざぎざ(鋸歯)はないが、つけ根のほうが角張っている。
葉の色は濃い緑色で、手触りはざらつく。
開花時期は夏から秋である。
葉の脇に花径5センチくらいの白い花を1輪ずつつける。
花冠は筒状で5つに裂け、喉の部分は淡い黄色になる。
花には香りがある。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Thunbergia はスウェーデンの植物学者「ツンベルク(C. P. Thunberg)さん」の名にちなんだものである。
種小名の fragrans は「芳しい香りのする」という意味である。
写真は9月に宇治市植物公園で撮った。
学名:Thunbergia fragrans


★陽光を浴びて咲いたら凄いかな
 植物園のここは温室


ツンベルギア・フラグランス

花図鑑
植物図鑑






犬塔花(イヌトウバナ)

犬塔花(イヌトウバナ)はシソ科トウバナ属の多年草である。
日本固有種である。
北海道から九州にかけて分布し、山地の木陰などに生える。
草丈は20~50センチくらいである。
茎の断面は四角形である。
葉は楕円形で縁にぎざぎざ(鋸歯)があり、向かい合って生える(対生)。
開花時期は8~10月である。
塔のように段々になって花をつける。
花の形は唇形で、色は白ないし淡い紫色である。
一つの花の長さは6~7ミリくらいで、小さい。
萼が緑色で毛が密に生えるのが特徴である。
また、葉の裏には腺点がある。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。
属名の Clinopodium はギリシャ語の「cline(床)+podion(小足)」からきている。
種小名の micranthum は「小さい花の」という意味である。
写真は8月に伊吹山で撮った。
学名:Clinopodium micranthum


★ぱらぱらと花の数こそ少ないが
 犬塔花は自信たっぷり


犬塔花(イヌトウバナ)

花図鑑
植物図鑑






臭木(クサギ)

臭木(クサギ)はクマツヅラ科クサギ属の落葉低木である。
北海道から沖縄にかけて分布し、山地の林の縁や川岸などに生える。
海外では、台湾、中国、朝鮮半島にも分布する。
和名の由来は、葉を揉むと独特の臭気があることからきている。
樹高は3~5メートルくらいである。
樹皮は暗い灰色で、縦に裂け目が入る。
葉は大きくて広い卵形で、向かい合って生える(対生)。
葉の表面は濃い緑色、裏面は白味を帯びた淡い緑色である。
葉の先は鋭く尖り、縁はぎざぎざ(鋸歯)がないものと、低いぎざぎざ(鋸歯)があるものがある。
開花時期は7~9月である。
枝先や上部の葉の脇から長い柄のある集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、白い花をつける。
花はとてもよい香りがする。
合弁花で花冠は5つに裂け、裂片は横に開く。
雄しべ4本と雌しべ1本が花の外に突き出ている。
雄しべは上向きになる場合と下向きに垂れる場合がある。
蕚は紅紫色を帯び、5つに浅く裂ける。
萼片は果実の時期まで残り、星形に開いて紅色に変わる。
実は球形の核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、藍色に熟する。
実を染料に、若葉を食用にする。
俳句では、「臭木の花」「臭木の実」が秋の季語である。
属名の Clerodendron はギリシャ語の「cleros(運命)+dendron(樹木)」に由来する。スリランカにあった同属の2種を「幸運の木」「不運の木」と呼んだことからきている。
種小名の trichotomum は「3つに分岐した」という意味である。
写真は8月に北大植物園で撮った。
実の写真は10月に小石川植物園で撮った。
学名:Clerodendron trichotomum


★柔らかな香りにつられ近づけば
 臭木の花が梢の先に


臭木(クサギ)

臭木(クサギ)

花図鑑
植物図鑑









エーデルワイス

エーデルワイス(Edelwaiss)はキク科ウスユキソウ属の多年草である。
ヨーロッパ、ヒマラヤ、シベリアに分布し、アルプスなどの高山に自生する。
映画「サウンド・オブ・ミュージック」でおなじみの花である。
日本産の深山薄雪草(ミヤマウスユキソウ)などの近縁種である。
西洋薄雪草(セイヨウウスユキソウ)の名で呼ばれることもある。
草丈は10~20センチくらいである。
葉は先がやや尖った披針形(笹の葉のような形)で、根際から生える葉はロゼット状(茎から葉が重なり合って出て地に接し、円座形になったもの)となる。
開花時期は7~9月である。
白い綿毛に覆われた苞葉が星形に見えて美しい。
花びらに見えるのは苞葉で、中心の球形のものが花である。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)
花の名はドイツ語で「高貴な白」を意味する。
属名の Leontopodium はギリシャ語の「leon(ライオン)+podion(小足)」からきている。綿毛の密生した葉と頭花をライオンの足首に見立てたものである。
種小名の alpinum は「高山に生える」という意味である。
写真は7月に箱根湿生花園で撮った。
学名:Leontopodium alpinum


★憧れのエーデルワイスの花姿
 じっと見つめる雨の高原


エーデルワイス

花図鑑
植物図鑑






蛇瓜(ヘビウリ)

蛇瓜(ヘビウリ)はウリ科カラスウリ属の一年生蔓性草本である。
原産地はインドで、日本へは明治時代の後期に渡来した。
和名の由来は、果実が細長く蛇のようにくねっていることからきている。
熱帯地域では食用にもするが、日本では観賞用として栽培されている。
草丈は3~5メートルくらいである。
巻きひげで他のものにからみついて伸びる。
葉は卵円形で手のひら状に裂け、互い違いに生える(互生)。
葉には艶はない。
開花時期は7~9月である。
烏瓜(カラスウリ)とよく似た白い花を咲かせる。
花冠は4つに裂け、裂片の縁が長く細く裂ける。
ただし、烏瓜(カラスウリ)の花は夜に咲く。
花の後にできる実は長さが30~100センチくらいある。
実の色は淡い緑色で、濃い緑色の縞模様が入る。
属名の Trichosanthes はギリシャ語の「trichos(毛)+anthos(花)」からきている。花冠の先が細かく裂けて糸状になることから名づけられた。
種小名の anguina は「蛇のようにくねくねした」という意味である。
写真は10月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Trichosanthes anguina


★くねくねと曲がる蛇瓜めずらしく
 早く実れと花を見つめて


蛇瓜(ヘビウリ)

花図鑑
植物図鑑






山蛍袋(ヤマホタルブクロ)

山蛍袋(ヤマホタルブクロ)はキキョウ科ホタルブクロ属の多年草である。
日本固有種である。
東北地方南部から近畿地方東部にかけて分布し、山地の土手などに生える。
草丈は20~60センチくらいである。
葉は長さが5~8センチの三角形に近い卵形である。
互い違いに生える(互生)。
開花時期は6~8月である。
茎に垂れ下がるようにして円筒形をした薄い紅紫色の花をところどころにつける。
花の長さは4~5センチで、先が浅く5つに切れ込む。
蛍袋(ホタルブクロ)の変種である。
蛍袋(ホタルブクロ)との違いは、山蛍袋(ヤマホタルブクロ)は萼のつけ根が丸く膨らんでいるのに対して、蛍袋(ホタルブクロ)のほうはその部分がめくれて、反り返っていることで見分ける。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Campanula はラテン語の「campana(鐘)」の縮小形で小さな鐘を意味する。花冠の形から名づけられた。
種小名の punctata は「斑点のある」という意味である。
変種名の hondoensis は「本州の」という意味である。
写真は8月に伊吹山で撮った。
学名:Campanula punctata var. hondoensis


★ひっそりと項垂れ咲くは山の中
 人音一つ聴こえぬけれど


山蛍袋(ヤマホタルブクロ)

花図鑑
植物図鑑






ヘプタコディウム・ジャスミノイデス

ヘプタコディウム・ジャスミノイデスはスイカズラ科ヘプタコディウム属の落葉小高木である。
1属1種である。
原産地は中国である。
湖北省、浙江省などに分布し、標高600~1000メートルの崖地などに生える。
英名はオータムライラック(autumn lilac)である。
あるいは、セブンサンフラワー(seven-son flower)とも呼ばれる。
中国名を七子花といい、ここから「ナナコカ」の名も用いられている。
樹高は5~7メートルくらいである。
葉は長い卵形で、向かい合って生える(対生)。
開花時期は8~9月くらいである。
花の色は白く、よい香りがする。
花は唇状に大きく2つに裂け、上弁は先が4つに裂けている。
花の後にできる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)である。
属名の Heptacodium はギリシャ語の「hepta(7つの)+codeia(頭)」からきている。
種小名の jasminoides は「ジャスミンのような」という意味である。
写真は7月に小石川植物園で撮った。
学名:Heptacodium jasminoides


★見ることも稀と言われる七子花に
 目を奪われる夕暮れの道


ヘプタコディウム・ジャスミノイデス

花図鑑
植物図鑑






常磐露草(トキワツユクサ)

常磐露草(トキワツユクサ)はツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草である。
原産地は南アメリカである。
日本へは昭和初期に園芸植物として渡来したが、現在では野生化している。
名前のように常緑である。
茎は横に這い1メートルくらいに伸び、節から根を出す。
葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。
開花時期は5~8月である。
三角形の小さな白い花を咲かせる。
雄しべは6本あり、毛が生えている。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
別名は野博多唐草(ノハカタカラクサ)である。
露草(ツユクサ)や紫露草(ムラサキツユクサ)と同じ仲間である。
属名の Tradescantia はイギリスの庭師「トラデスカントさん(J. Tradescant)」の名にちなむ。
種小名の fluminensis は「リオ・デ・ジャネイロの」という意味である。
写真は5月に鎌倉の光則寺で撮った。
学名:Tradescantia fluminensis


★花びらの形不思議な三角形
 常磐露草謎秘めて咲く


常磐露草(トキワツユクサ)

花図鑑
植物図鑑






八重咲きサボン草(ヤエザキサボンソウ)

サボン草(サボンソウ)はナデシコ科サボンソウ属の多年草である。
シャボン草(シャボンソウ)とも呼ばれる。
原産地はヨーロッパである。
全体にサポニンが多く、古くから洗剤として利用されてきた。
英名はソープワート(soapwort)である。
ワートは雑草のことである。
八重咲きサボン草(ヤエザキサボンソウ)はその変種である。
特徴は、八重咲きをすることである。
雄しべが花弁化したものである。
草丈は50~60センチくらいである。
葉は披針形で、向かい合って生える(対生)。
開花時期は7~9月である。
茎先に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、淡い紅色ないし白い花をつける。
属名の Saponaria はラテン語の「sapo(石鹸)」からきている。粘液質の汁が水に溶けると泡が出ることから名づけられた。
種小名の officinalis は「薬用の」という意味である。
変種名の plena は「八重の」という意味である。
写真は9月に北大植物園で撮った。
学名:Saponaria officinalis var. plena


★ふさふさと花びらつけてサボン草
 どんどん咲くよお転婆娘


八重咲きサボン草(ヤエザキサボンソウ)

花図鑑
植物図鑑






前のページ      次のページ
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カウンター



楽  天
PR


AmazonStore
by amanatu

最新CM
[10/06 ニコラス・屁イジ]
[09/09 龍]
[09/08 ひとえ]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析




Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]