×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紅葉苺(モミジイチゴ)はバラ科キイチゴ属の落葉低木である。
本州の東北地方から中部地方にかけて分布し、山野に普通に生える。
西日本には近縁種の長葉紅葉苺(ナガバモミジイチゴ)が分布する。
樹高は1~2メートルである。
枝や葉の柄、葉の裏面には棘がある。
葉は卵形で手のひら状に3つから5つに裂け、互い違いに生える(互生)。
葉のつけ根の部分は心形で、縁は重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)である。
開花時期は4~5月である。
葉の脇に白い花を下向きにつける。
花びらは5枚である。
萼筒は杯形で、萼片の先は尖る。
実は直径1センチくらいの集合果で、6~7月に黄橙色に熟する。
別名を黄苺(キイチゴ)ともいう。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Rubus palmatus var. coptophyllus
★色浅く裂けた葉っぱが変わってる
紅葉苺に初めて出合い
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析