×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
緑桜(ミドリザクラ)はマメ科サクラ属の落葉低木である。
豆桜(マメザクラ)の型の1つである。
別名を緑萼桜(リョクガクザクラ)ともいう。
紅紫色素を持たず、文字通り萼や萼筒が緑色をしている。
本州の関東地方、甲信地方、伊豆半島などに分布し、山地に生える。
樹高は1~3メートルくらいである。
葉は幅の広い卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉の質は薄くて先が尖り、縁には粗い重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。
葉の両面には短い毛が生える。
開花時期は3~4月である。
花径は1~2センチの小輪で、一重咲きである。
花の色は白く、下向きに咲く。
花弁は5枚でである。
花弁の形は幅の広い楕円形で、先がわずかにへこむ。
雄しべはたくさんあり、雌しべは1本である。
写真は4月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus incisa form. yamadei
★さっぱりと咲いた姿がそれ故に
趣きを増す緑桜は
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析