忍者ブログ
色別・月別の花図鑑です
<< 10  2024/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    12 >>
[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

八重冬至(ヤエトウジ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
八重冬至(ヤエトウジ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い八重咲きの中輪(花径20から25ミリ)である。
比較的早咲きの品種である。
開花時期は1月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Yaetouji


★早咲きで弥生のころも花開き
 和み与える八重冬至の花


八重冬至(ヤエトウジ)

今日の花ドットコム
花図鑑
PR
満月枝垂(マンゲツシダレ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
満月枝垂(マンゲツシダレ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの中輪(花径20から25ミリ)である。
重なり咲く姿を満月に譬えての命名という。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Mangetushidare


★満月に喩えられたる花姿
 樹下で楽しむ無心になって


満月枝垂(マンゲツシダレ)

今日の花ドットコム
花図鑑
青竜枝垂(セイリュウシダレ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
青竜枝垂(セイリュウシダレ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの中輪(花径20から25ミリ)である。
花の色は青白い。
抱え咲きといって、花弁が平開しない傾向がある。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Seiryuushidare


★青竜と名づけられたる花の色
青白きさま頷きながら


青竜枝垂(セイリュウシダレ)

今日の花ドットコム
花図鑑
八重緑萼(ヤエリョクガク)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
八重緑萼(ヤエリョクガク)はその栽培品種の1つである。
野梅系・青軸性の白い八重咲きの中輪(花径20から25ミリ)である。
一重のものは一重緑萼(ヒトエリョクガク)ないし緑萼(リョクガク)という。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Yaeryokugaku


★重なった花弁はまるで雪だるま
 丸まり咲いて弾むがごとく


八重緑萼(ヤエリョクガク)

今日の花ドットコム
花図鑑
竜峡(リュウキョウ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
竜峡(リュウキョウ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの小輪(15から20ミリ)である。
名は天竜峡に由来する。
長野県の下伊那地方産の選抜種で、「竜峡小梅」の名で実梅とされる。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に川口市立グリーンセンターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Ryukyo


★実梅でも花の姿は可愛いよ
 花を楽しみ実を楽しんで


竜峡(リュウキョウ)

今日の花ドットコム
花図鑑
月影(ツキカゲ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
月影(ツキカゲ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・青軸性の白い一重咲きの中輪(花径20から25ミリ)である。
青軸性というのは、萼や軸(枝)が緑色を帯びているもののことでいる
花弁は丸く、香りが強い。
開花時期は2月から3月である。
写真は2月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Tsukikage


★青白い花の姿を月影に
 見立てた人の才覚思いつ


月影(ツキカゲ)

今日の花ドットコム
花図鑑
城州白(ジョウシュウシロ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
城州白(ジョウシュウシロ)はその栽培品種の1つである。
実梅で、白い一重咲きの中輪(花径20から25ミリ)である。
京都府城陽市の青谷地方を中心に栽培される。
梅干し、梅菓子、梅酒などに用いられる。
比較的遅咲きの品種である。
開花時期は3月から4月である。
写真は3月に京都府立植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv.


★西の地へ行けばその地の花が咲く
 城州白は清らに開き


城州白(ジョウシュウシロ)

今日の花ドットコム
花図鑑
日月(ジツゲツ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
日月(ジツゲツ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの中大輪(25から30ミリ)である。
紅白の絞りになるものや咲き分けるものもある。
萼は紅茶色で、花弁は丸い。
なお、椿や花菖蒲などにも同名の園芸品種がある。
開花時期は2月から3月である。
写真は2月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Jitsugetsu


★野にありし姿のままか日月は
 気ままに咲けば変化も見せて


日月(ジツゲツ)

今日の花ドットコム
花図鑑
白滝枝垂(シラタキシダレ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
白滝枝垂(シラタキシダレ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い八重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
満開になると白滝のようになるというのが名の由来である。
なお、桜にも同名の園芸品種がある。
比較的遅咲きの品種である。
開花時期は3月から4月である。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Shiratakishidare


★白滝のごとく流れる梅の花
 目を細め見る温もりの中


白滝枝垂(シラタキシダレ)

今日の花ドットコム
花図鑑
白鷹(ハクタカ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
白鷹(ハクタカ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの大輪(花径30から40ミリ)である。
比較的早咲きの品種である。
開花時期は2月から3月である。
写真は2月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Hakutaka


★一重でも花は見事な大輪の
 白鷹咲けば寒さも忘れ


白鷹(ハクタカ)

今日の花ドットコム
花図鑑
前のページ      次のページ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター



楽  天
PR


AmazonStore
by amanatu

最新CM
[10/06 ニコラス・屁イジ]
[09/09 龍]
[09/08 ひとえ]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析




Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]