×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日日草(ニチニチソウ)はキョウチクトウ科ニチニチソウ属の多年草である。
原産地はマダガスカルなどである。
熱帯では年中花をつける多年草であるが、温帯では一年草として扱われる。
日本へは江戸時代の中期に渡来した。
草丈は20~50センチくらいである。
葉は細長い楕円形で、向かい合って生える(対生)。
葉の先は尖り、縁にぎざぎざはない(全縁)。
表面には艶がある。
開花時期は6~9月くらいである。
茎先や上部の葉の脇に花をつける。
花径は3~4センチくらいで、先が5つに裂け5弁花のように見える。
花の色は赤や白のほかに、白に赤目、ピンク、濃いピンクなどがある。
名の由来は、一日ごとに新しい花をつけることからきている。
旧学名のビンカの名でも流通している。
全草にアルカロイドを含み、特に抗悪性腫瘍薬として注目されている。
俳句の季語は夏である。
写真は7月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Catharanthus roseus (=Vinca rosea)
★咲いて散りまた咲いて散り日日草
プロペラ回す白き五弁花
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析