×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
吐喝喇野菊(トカラノギク)はキク科キク属の多年草である。
鹿児島県の屋久島からトカラ列島にかけて分布し、海岸近くに生える。
分類上は、薩摩野菊(サツマノギク)の変種とされている。
基本種と比べると、葉の裏面の毛の粗密に変異の見られる点に違いがあるという。
環境省のレッドリスト(2007)では、「現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては『絶滅危惧』に移行する可能性のある種」である準絶滅危惧(NT)に新たに登録されている。
草丈は30センチから50センチくらいである。
葉は幅の広い卵形で3つから5つに裂け、互い違いに生える(互生)。
開花時期は11月から2月くらいである。
花径は4センチから5センチで、舌状花は白い。
写真は12月につくば植物園で撮った。
学名:Chrysanthemum ornatum var. tokarense
★南海の小島で独自の進化した
エキゾチックな花は冬咲き
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析