×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蝦夷御前橘 (エゾゴゼンタチバナ)はミズキ科ゴゼンタチバナ属の多年草である。
北海道の大雪山系や釧路地方、根室地方に分布し、原野や湿原に生える。
海外では、ユーラシア大陸北部や北アメリカにも分布している。
氷河期時代からの遺存植物の1つである。
環境省のレッドリスト(2007)では、「現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては『絶滅危惧』に移行する可能性のある種」である準絶滅危惧(NT)に登録されている。
草丈は5~30センチくらいである。
茎や葉の表面には短い毛がまばらにある。
地下茎を伸ばして広がる。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
近縁種の御前橘 (ゴゼンタチバナ)は一箇所に向かい合って生える(対生)。
開花時期は6~7月である。
花茎を伸ばし、小さな花が10~20個集まった黒紫色の花をつける。
白い花びらのように見えるのは萼である。
花の後にできる実は球形の核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、真っ赤に熟し、食用にもなる。
なお、御前橘 (ゴゼンタチバナ)の名の由来は、白山の御前峰で最初に発見され、果実の形が唐橘(カラタチバナ)に似ていることからきている。
属名の Chamaepericlymenum はギリシャ語の「chamai(小さい)+旧属名(Periclymenum)」からきている。
種小名の crepidioides は「crepidioides(フタマタタンポポ属)+oides(のような)」という意味である。
写真は6月に北大植物園で撮った。
学名:Chamaepericlymenum suecicum
★ひっそりと咲くのが好きと蝦夷の地で
湿原の中命をつなぎ
花図鑑
植物図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析