忍者ブログ
色別・月別の花図鑑です
<< 10  2024/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    12 >>
[732] [731] [730] [729] [728] [727] [726] [725] [724] [723] [722
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

薄(ススキ)

薄(ススキ)はイネ科ススキ属の多年草である。
漢字では「芒」とも書き、これは中国での表記である。
「薄」のほうは和字(和製漢字)で、草が茂っている様子を表している。
原産地は中国など東アジアとされ、朝鮮半島、中国、台湾、マレーシアなどに分布する。
草丈は1~2メートルである。
茎の上部でよく枝分かれをする。
葉は根際や茎からたくさん出て、線形で細長い。
堅くて、縁には鋭い鉤状のぎざぎざ(鋸歯)があるので、皮膚などを切りやすい。
開花時期は8~10月である。
枝分かれした枝に、隙間なく小穂が密生する。
小穂の先から細長い刺が伸び、鉤のように曲がっている。
これを芒(のぎ)といい、薄(ススキ)の特徴である。
花の後にできる実はえい果(イネ科の果実で薄い木質の果皮が種子に密着している)である。
日本でも全国的に分布していて馴染みの深い草で、秋の七草の一つでもある。
十五夜の月見に飾る風習は全国で見られる。
俳句の季語では秋であるが、「末黒の薄(すぐろのすすき)」=焼野の薄は春の季語、「青薄」は夏の季語、「枯薄」は冬の季語というように一年を通じて登場する。
ところで、薄(ススキ)には尾花(オバナ)という呼び方もある。
これは花穂の形を動物の尾に見立てたもので、鶏や狐などの説があるという。
さらには、「茅(カヤ)」とも呼ばれ、茅葺き(かやぶき)屋根の材料として古くから重要な植物であった。
また、家畜の飼料や燃料にも使用され、生活に密着した植物であった。
薄(ススキ)は万葉集や源氏物語の中にも登場する。
万葉集にはすすき・をばな・かや・み草の名前で45首に登場している。
穂が出始めたばかりの尾花を「花すすき」「はだすすき」と詠んでいる。
「はだすすき」は「尾花」を導く枕詞としても用いられている。
属名の Miscanthus はギリシャ語の「mischos(小花柄)+anthos(花)」からきている。
種小名の sinensis は「中国の」という意味である。
写真は10月に箱根湿生花園で撮った。
学名:Miscanthus sinensis


★野の風にそっと靡(なび)くは君求め
 薄の揺れに思いを乗せて


薄(ススキ)

花図鑑
植物図鑑






PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター



楽  天
PR


AmazonStore
by amanatu

最新CM
[10/06 ニコラス・屁イジ]
[09/09 龍]
[09/08 ひとえ]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析




Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]