×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
姫烏頭(ヒメウズ)はキンポウゲ科ヒメウズ属の多年草である。
ヒメウズ属は1属1種である。
距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)がないということでオダマキ属から分離されたが、学者によってはオダマキ属とする場合もある。
本州の関東地方から沖縄にかけて分布し、道端や林の中に生える。
草丈は10センチから30センチくらいである。
根際から生える葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)で、小葉は2つか3つに裂ける。
葉の形は苧環(オダマキ)とよく似ている。
開花時期は3月から5月である。
花径4、5ミリくらいの小さく白い花を下向きにつける。
花弁のように見えるのは萼片である。
花弁は萼片の内側にある淡い黄色のもので、雄しべと雌しべを筒状に包んでいる。
「烏頭」というのはトリカブトのことである。
どこが似ているのかについては諸説があるが、花が小さく根がトリカブトに似ているというのが1つの考え方である。
写真は4月につくば植物園で撮った。
学名:Semiaquilegia adoxoides(=Aquilegia adoxoides)
★小さくてなかなかピント合わないが
撮ってみようか姫烏頭の花
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析