×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
穂躑躅(ホツツジ)はツツジ科ホツツジ属の落葉低木である。
別名を山箒(ヤマボウキ)ともいう。
北海道の南部から九州にかけて分布し、日当たりのよい山地に生える。
公園や庭にも植えられている。
樹高は1~2メートルである。
よく枝分かれをする。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
開花時期は7~9月である。
枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、白ないし淡い紅色の花をつける。
花冠は3つに裂け、先が反り返る。
雄しべは6本である。
雌しべは1本で長く突き出す。
蜜は有毒で、誤食すると頭痛、嘔吐、下痢などを起こす。
秋には紅葉をする。
名の由来は花が穂状につくことからきている。
山箒(ヤマボウキ)は、枝を束ねて箒にすることからきている。
写真は8月に箱根湿生花園で撮った。
学名:Tripetaleia paniculata(=Elliottia paniculata)
★くるくるとそっくり返った花姿
角突き出して穂躑躅の咲く
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析