×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千島吾亦紅(チシマワレモコウ)はバラ科ワレモコウ属の多年草である。
北方領土を含む北海道に分布し、亜高山や高山帯の草地などに生える。
海外では、サハリンにも分布する。
草丈は20センチから50センチくらいである。
葉は奇数羽状複葉である。
小葉の形は楕円形で、11枚から15枚で1組になる。
縁には鋭いぎざぎざ(鋸歯)がある。
近縁種の長穂白吾亦紅(ナガボノシロワレモコウ)と似ているが、こちらは小葉の幅が狭い。
開花時期は8月から9月である。
「吾亦紅」の名はつくが、花の色は白い。
茎先に長さ2センチから5センチの穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を直立させ、白い花をたくさんつける。
花は先のほうからつけ根に向かって咲く。
長穂白吾亦紅(ナガボノシロワレモコウ)は花穂が長く、先が垂れ下がる。
花弁はなく、白く見えるのは雄しべである。
萼は緑白色で毛は生えず、4つに裂けて花びらのように見える。
雄しべは萼より長く、外側に突き出る。
雄しべの先は黒い。
写真は9月に北大植物園で撮った。
学名:Sanguisorba tenuifolia var. grandiflora
★高山に合わせ背丈はコンパクト
花穂も短くスマートに咲き
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析