×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蔓毒痛み(ツルドクダミ)はタデ科タデ属の蔓性多年草である。
原産地は中国である。
日本へは薬用として江戸時代の享保年間に渡来し栽培された。
現在ではほとんど栽培されることもないが、各地で野生化している。
塊根を乾燥したものを何首烏(かしゅう)といい、緩下・強壮薬として利用される。
葉は卵心形で先が鋭く尖り、柄がある。
名の由来は、葉の形が毒痛み(ドクダミ)に似ていることからきている。
開花時期は8月から10月である。
茎先や葉の脇から総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、白ないし淡い紅色の小さな花をたくさんつける。
花弁のように見えるのは萼である。
写真は10月に川口市立グリーンセンターで撮った。
学名:Polygonum multiflorum
★古に不老長寿と謳われし
蔓どくだみも雑草となり
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析