×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)はナス科ナス属の蔓性多年草である。
北海道から沖縄にかけて分布し、林の縁や山道などに生える。
海外では、台湾、朝鮮半島、中国、インドシナ半島などに広く分布する。
長い葉の柄で他のものに絡みついて伸びる。
全体に軟毛が密生する。
葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
下部の葉は3つから5つに深く裂ける。
開花時期は8月から10月である。
葉と向き合って、疎らに集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)をつける。
小さな白い花で、花冠は5つ裂けて反り返る。
雄しべは雌しべの回りを筒状に取り囲むように並ぶ。
花の後にできる実は球形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、緑色から赤く熟する。
直径は1センチに満たない。
実には解熱、利尿、解毒などさまざまな薬効があるが、神経毒であるソラニンを含むので食べるのは危険である。
名の由来は、鵯(ヒヨドリ)が実を好むというところからきているという。
古名を保呂之(ホロシ)といい、万葉集にも登場する。
写真は9月に板橋区立赤塚万葉薬用園で撮った。
学名:Solanum lyratum
★紅き実が鵯呼ぶと伝えらる
白き小花は静御前や
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析