×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
胡麻木(ゴマギ)はスイカズラ科ガマズミ属の落葉小高木である。
「ゴマキ」と呼ばれることもある。
葉を揉むと胡麻(ゴマ)の香りが漂うというのが名の由来である。
日本固有種である。
本州の関東地方から九州にかけて分布し、湿気の多いところに生える。
樹高は3~7メートルくらいである。
枝葉が密に繁る。
葉は厚く、向かい合って生える(対生)。
葉の形は卵状の楕円形で、上半部に波状のぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の表面は葉脈に沿って皺が多く、葉脈がへこんでいる。
裏面には白い毛がある。
開花時期は4~5月である。
枝先に散房花序をつけ、花径1センチくらいの白い花が集まって咲く。
実は長楕円形をした核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、10月ころ赤く熟する。
属名の Viburnum はこの属1種のラテン古名だが意味はわかっていない。
種小名の sieboldii は日本植物の研究者「シーボルトの」という意味である。
写真は5月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Viburnum sieboldii
★どれどれと胡麻の香りを確かめつ
胡麻木の花をしげしげ眺め
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析