忍者ブログ
色別・月別の花図鑑です
<< 10  2024/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    12 >>
[656] [655] [654] [653] [652] [651] [650] [649] [648] [647] [646
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姫岩蓼(ヒメイワタデ)

姫岩蓼(ヒメイワタデ)はタデ科オンタデ属の多年草である。
北方領土を含む北海道に分布し、高山の岩場や砂礫地に生える。
海外では、中国の東北部、サハリン、オホーツク、アムール、ウスリー、シベリアなどに分布する。
環境省のレッドデータリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。
草丈は10~30センチくらいである。
茎は枝分かれをし、地を這うように伸びる。
葉は披針形で、互い違いに生える(互生)。
葉の質は厚くて先はやや尖り、葉の縁には毛が密生する。
葉のつけ根はくさび形で先が細くなり、柄はない。
雌雄同株である。
開花時期は6~8月である。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、小さな花をたくさんつける。
花の色は白ないし淡い紅紫色である。
花弁はなく、花びらのように見えるのは5枚の萼片である。
花の長さは3ミリくらいと極めて小さい。
雄しべは8本で萼片より短い。
雌しべの花柱は3本である。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
秋には黄葉をする。
属名の Pleuropteropyrum はギリシャ語の「pleura(肋)+ pteron(翼)+ pyros(小粒)」からきている。肋に翼のある果実の形から名づけられた。
種小名の ajanense は「(シベリアの)アジャン湾(Ajan)の」という意味である。
写真は5月に神戸の六甲高山植物園で撮った。
学名:Pleuropteropyrum ajanense


★雨に濡れじっと寒さに耐えて咲く
 姫岩蓼は何を見詰める


姫岩蓼(ヒメイワタデ)

花図鑑
植物図鑑



PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター



楽  天
PR


AmazonStore
by amanatu

最新CM
[10/06 ニコラス・屁イジ]
[09/09 龍]
[09/08 ひとえ]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析




Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]