×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
米躑躅(コメツツジ)はツツジ科ツツジ属の半常緑低木である。
北方領土を含む北海道から九州にかけて分布し、山地から亜高山の岩場などに生える。
海外では、朝鮮半島にも分布する。
樹高は30~200センチくらいである。
葉は楕円形で、枝の上部に密生して互い違いに生える(互生)。
葉には柄がなく、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
葉には淡い褐色の軟らかい毛が生える。
開花時期は6~8月である。
枝先に白ないしピンクを帯びた小さな花をつける。
花径1センチくらいである。
花冠は筒状で先が5つに裂け、雄しべ5本が花冠から突き出る。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
和名の由来は、米粒のように小さな白い花が咲くことからきている。
属名の Rhododendron はギリシャ語の「rhodon(バラ)+dendron(樹木)」からきている。紅色の花をつける木という意味で名づけられた。
種小名の tschonoskii は植物収集家「須川長之助さんの」という意味である。
写真は7月に日光植物園で撮った。
学名:Rhododendron tschonoskii
★顔寄せて覗き込むほど小振りでも
わたし躑躅と雄しべを立てて
花図鑑
植物図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析