×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
箱根白銀草(ハコネシロカネソウ)はキンポウゲ科シロカネソウ属の多年草である。
日本固有種である。
本州の神奈川県から静岡県にかけて分布し、山地の林の中に生える。
フォッサマグナ要素植物の1つである。
環境省のレッドリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。
草丈は10~15センチくらいである。
茎や葉には毛は生えていない。
葉は5出複葉(1枚の葉が5つの小さな葉に分かれた形)で、向かい合って生える(対生)。
小葉の形は菱状の卵形である。
頂小葉には浅い切れ込みがあり、切れ込みには丸みがある。
開花時期は4~5月である。
茎先に花径1センチくらいの白い花を普通は1輪ずつつける。
5枚の花びらのように見えるのは萼片である。
5枚の黄色い小さな花弁は蜜腺状となっている。
雄しべは10本くらいある。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
白銀草(シロカネソウ)とよく似ているが、本種は萼片の形が倒卵形で丸みを帯びている。
属名の Dicliptera はギリシャ語の「dicho(2部分の)+karpos(果実)」からきている。
種小名の hakonense は「箱根の」という意味である。
写真は5月につくば植物園で撮った。
学名:Dichocarpum hakonense
★少しだけ姿を変えて限られた
土地にだけ咲く花は可憐で
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析