×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
褄取草(ツマトリソウ)はサクラソウ科ツマトリソウ属の多年草である。
北海道から本州の中部地方にかけてと四国に分布し、山地の草地や林の縁に生える。
海外では、北半球に広く分布する。
草丈は10~20センチくらいである。
葉は披針形ないし楕円形で、互い違いに生える(互生)。
茎の下部につく葉は小さい。
茎の上部につく葉は大きく、輪生状につく。
葉の先は尖る。
近縁種の小褄取草(コツマトリソウ)は湿原に生え、葉の先は丸みがある。
開花時期は6~7月である。
茎先に花径15~20ミリくらいの白い花を上向きに1輪つける。
花冠は普通は7つに深く裂ける。
ただし、6つに裂ける場合も8つに裂ける場合もある。
雄しべの数は裂片と同数である。
稀に裂片の先(褄)が赤く染まる個体がある。
それが和名の由来である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Trientalis はラテン語の「trientalis(3分の1フィート)」からきている。草丈を表した言葉である。
種小名の europaea は「ヨーロッパの」という意味である。
写真は6月に信州の上高地で撮った。
学名:Trientalis europaea
★めずらしい花の名前の褄取草
ピント合わせは難航をして
花図鑑
植物図鑑
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カウンター
楽 天
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/22)
(06/14)
(06/10)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/14)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新TB
アーカイブ
プロフィール
HN:
龍
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
アクセス解析