忍者ブログ
色別・月別の花図鑑です
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1] [2] [3] [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豊後(ブンゴ)

豊後(ブンゴ)はバラ科サクラ属の落葉低木である。
原産地は大分県である。
大分県の県花に指定されている。
分類上は、梅(ウメ)の変種とされている。
杏(アンズ)に近い性質をもつ。
樹高は4~5メートルくらいである。
開花時期は3月の上旬から中旬である。
花径が4センチくらいある大輪で、淡い紅色を帯びる。
萼が少し反るのが特徴である。
結実時期は6~7月である。
実も直径が5センチくらいあり、黄赤色に熟する。
果肉が厚くて種子は小さく、酸味が少ない。
写真は2月にJAあゆみ野安行園芸センターで撮った。
学名:Prunus mume var. bungo


★独特の風味名高い豊後梅
 風格備える自慢の種よ


豊後(ブンゴ)

今日の花ドットコム
花図鑑
PR
八重野梅(ヤエヤバイ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
八重野梅(ヤエヤバイ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い八重咲きの大輪(花径30から40ミリ)である。
野生に近く、比較的早咲きの品種である。
開花時期は2月から3月である。
写真は2月に向島百花園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Yaeyabai


★大輪を重たげにつけ八重野梅
 飾ることなき自然の姿


八重野梅(ヤエヤバイ)

今日の花ドットコム
花図鑑
玉垣(タマガキ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
玉垣(タマガキ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い八重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
花の色は白に淡い紅がさす。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Tamagaki


★八重に咲く玉垣の花頬そめて
 見せる恥じらい春は爛漫


玉垣(タマガキ)

今日の花ドットコム
花図鑑
移白一重(ウツリシロヒトエ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
移白一重(ウツリシロヒトエ)はその栽培品種の1つである。
系・性は不明である。
白い一重咲きの中輪(花径20から25ミリ)である。
移白(ウツリシロ)という八重咲きのものもある。
なお、「移り白」というのは、蕾がピンクで咲くと白くなるもののことである。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Utsurishirohitoe


★性質が花の名前になっている
 それもありかと笑みつ眺めて


移白一重(ウツリシロヒトエ)

今日の花ドットコム
花図鑑
常成り(トコナリ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
常成り(トコナリ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの小輪(花径15から20ミリ)である。
実梅とされる。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Tokonari


★小ささがかえって可愛く思えるね
 花も見てねと囁くようで




今日の花ドットコム
花図鑑
南高(ナンコウ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
南高(ナンコウ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの大輪(花径30から40ミリ)である。
萼は赤褐色である。
和歌山県南部原産で実梅とされる。
やや早咲きの品種である。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に川口市立グリーンセンターで撮った。
学名:Prunus mume cv. MNankou


★梅干で知られた梅の花を見る
 堂々と咲く白き大輪


南高(ナンコウ)

今日の花ドットコム
花図鑑
乙女の袖(オトメノソデ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
乙女の袖(オトメノソデ)はその栽培品種の1つである。
豊後系・豊後性の「移り白」の八重咲きの大輪(花径30から40ミリ)である。
「移り白」というのは、はじめは淡い桃色でやがて白くなるもののことを言う。
桜草にも同じ名前の園芸品種がある。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Otomenosode


★愛らしい名にお似合いの花の色
 晴れるといいね雨は似合わぬ


乙女の袖(オトメノソデ)

今日の花ドットコム
花図鑑
八重冬至(ヤエトウジ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
八重冬至(ヤエトウジ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い八重咲きの中輪(花径20から25ミリ)である。
比較的早咲きの品種である。
開花時期は1月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Yaetouji


★早咲きで弥生のころも花開き
 和み与える八重冬至の花


八重冬至(ヤエトウジ)

今日の花ドットコム
花図鑑
満月枝垂(マンゲツシダレ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
満月枝垂(マンゲツシダレ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの中輪(花径20から25ミリ)である。
重なり咲く姿を満月に譬えての命名という。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Mangetushidare


★満月に喩えられたる花姿
 樹下で楽しむ無心になって


満月枝垂(マンゲツシダレ)

今日の花ドットコム
花図鑑
青竜枝垂(セイリュウシダレ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
青竜枝垂(セイリュウシダレ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの中輪(花径20から25ミリ)である。
花の色は青白い。
抱え咲きといって、花弁が平開しない傾向がある。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Seiryuushidare


★青竜と名づけられたる花の色
青白きさま頷きながら


青竜枝垂(セイリュウシダレ)

今日の花ドットコム
花図鑑
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター



楽  天
PR


AmazonStore
by amanatu

最新CM
[10/06 ニコラス・屁イジ]
[09/09 龍]
[09/08 ひとえ]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析




Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]