忍者ブログ
色別・月別の花図鑑です
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プリムラ・オブコニカ

プリムラ・オブコニカはサクラソウ科サクラソウ属の多年草である。
原産地は中国西部である。
草丈は30~40センチくらいである。
根際から生える葉は卵円形である。
葉には皺があり、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は12~4月である。
茎先に花径3~5センチの大輪が輪状に咲く。
花冠は5枚に分かれ、裂片の先は2つに割れている。
花茎が次々と伸び、花期も長い。
花の色は赤、サーモン、桃色、白、薄紫色などがある。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
和名を常磐桜(トキワザクラ)という。
属名の Primula はラテン語の「primos(最初)」縮小形である。プリムラ・ベリスが早春に他の花に先駆けて咲くことから名づけられた。
種小名の obconica は「倒円錐形の」という意味である。
写真は1月に千葉市花の美術館で撮った。
学名:Primula obconica


★大輪を次から次と花開き
 常磐桜の名を欲しいまま


プリムラ・オブコニカ

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


PR
プレウロタリス・カリナタ

プレウロタリス・カリナタはラン科プレウロタリス属の多年草である。
ペルーに分布する着生種である。
草丈は20センチくらいである。
葉は披針形(笹の葉のような形)である。
開花時期は冬である。
小輪で花の色は赤い。
属名の Pleurothallis はギリシャ語の「pleuron(肋骨)+ thallos(梢)」からきている。肋骨のような形に枝分かれすることから名づけられた。
種小名の carinata は「背骨のある、角張った稜のある」という意味である。
写真は12月につくば植物園で撮った。
学名:Pleurothallis carinata


★なかなかに出合えぬ花もここならば
 渋い姿に笑みのこぼれて


プレウロタリス・カリナタ

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


プリムラ・ポリアンタ

プリムラ・ポリアンタはサクラソウ科サクラソウ属の多年草である。
読み方はプリムラ・ポリアンサとする場合もある。
原産地はヨーロッパである。
原種ではなく、プリムラ・ベリス(Primula veris)とプリムラ・ブルガリス(Primula vulgaris)との交配種といわれている。
和名を九輪桜(クリンザクラ)という。
夏に弱いので園芸的には一年草扱いをされる。
草丈は5~20センチくらいである。
根際から生える葉は卵円形である。
開花時期は11~5月である。
花径6~8センチくらいあり、太い花茎に輪生して咲く。
花の色も赤、桃色、黄色、橙色、白、青、赤紫などと多彩で、花径10センチを超える大輪花も生まれている。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Primula はラテン語の「primos(最初)」縮小形である。プリムラ・ベリスが早春に他の花に先駆けて咲くことから名づけられた。
種小名の polyantha は「たくさん花の咲く」という意味である。
写真は3月に京都府立植物園で撮った。
品種名はセブンティースカーレットである。
学名:Primula x polyantha


★賑やかに春の花壇を彩って
 咲くポリアンタ乙女のごとく


プリムラ・ポリアンタ

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


デンドロキルム・ジャビエレンセ

デンドロキルム・ジャビエレンセはラン科デンドロキルム属の常緑多年草である。
フィリピンに分布する着生種である。
草丈は30センチくらいである。
葉は線形である。
開花時期は冬である。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径1センチくらいの小さな花をたくさんつける。
花の色は赤や黄色である。
属名の Dendrochilum はギリシャ語の「dendron(樹)+ cheilos(唇弁)」からきている。
種小名の javierense はフィリピンの園芸家「ザビエル(Javier)さんの」という意味である。
学名:Dendrochilum javierense


★きらきらと赤い宝石散りばめて
 ジャビエレンセは微笑むように


デンドロキルム・ジャビエレンセ

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


山唐椿(ヤマトウツバキ)

山唐椿(ヤマトウツバキ)はツバキ科ツバキ属の常緑高木である。
原産地は中国南部の雲南省である。
原産地のものは樹高10メートルに達するという。
枝数も葉数も少ない。
葉は長さ5~10センチの長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の色は濃い緑色で艶があり、葉脈がはっきりしている。
葉の先は鋭く尖り、葉の縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は1~3月である。
花径は6~10センチくらいで、花の色は赤い。
花の色には濃淡があり、淡い桃色や濃い桃色のものもある。
花びらの数は6~11枚くらいで、一重咲きのものや半八重咲きのものがある。
属名の Camellia はイエズス会の宣教師「カメル(G. J. Kamell)さん」の名からきている。マニラに住み、東アジアの植物を採集した。
種小名の reticulata は「網状の」という意味である。
品種名の simplex は「無分岐の」という意味である。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Camellia reticulata f. simplex


★鮮やかな紅も眩しく咲き誇る
 山唐椿に感嘆の声


山唐椿(ヤマトウツバキ)

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター



楽  天
PR


AmazonStore
by amanatu

最新CM
[10/06 ニコラス・屁イジ]
[09/09 龍]
[09/08 ひとえ]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析




Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]