忍者ブログ
色別・月別の花図鑑です
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケストルム・エレガンス

ケストルム・エレガンスはナス科キチョウジ属(ケストルム属)の常緑低木である。
原産地はメキシコである。
和名は紅丁子(ベニチョウジ)という。
別名は紅花夜香花(ベニバナヤコウカ)である。
樹高は1~2メートルである。
葉は披針形(笹の葉のような形)で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は細く尖る。
開花時期は2~5月くらいである。
やや垂れ下がった枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、紅紫色をした筒状の花をつける。
花は長さが3~5センチくらいで、香りはあまりない。
花の後には球形の赤い実をつける。
なお、ミソハギ科クフェア属のクフェア・イグネア(Cuphea ignea)も紅丁子(ベニチョウジ)の名で流通しているが、こちらの正式な和名は煙草草(タバコソウ)である。
属名の Cestrum はギリシャ語の「kestron(彫刻刀)」からきている。雄しべの花糸のつけ根に歯のようなものがあることから名づけられた。
種小名の elegans は「優美な」という意味である。
写真は2月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Cestrum elegans


★豪放に花房つけたメキシカン
 繊細な名も妙味なるかな
☆紅色のちょうちん袖の花房は
 メキシコ産まれとちょっと気取って


ケストルム・エレガンス

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


PR
紅梅(コウバイ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
江戸時代以降は花見といえば桜だが、平安時代以前は花といえば梅を指すことが多かった。
万葉集の梅の歌は104首あり、桜の38首よりも圧倒的に多いという。
樹高は3~7メートルくらいになる。
開花時期は2~4月である。
葉に先立って、前年の枝の葉腋に花径10~25ミリの花をつける。
通常は白の五弁花であるが、赤いものや八重咲きのものもある。
また、鑑賞用だけでなく食用としても重要で、およそ300種の園芸品種がある。
通常、野梅系、紅梅系、豊後系、杏系の4系統に分類される。
梅の実をとるのは主に豊後系である。
結実期は6~7月である。
紅梅(コウバイ)には野梅系や紅梅系のものがある。
花は15~20弁くらいで、一重咲きと八重咲きがある。
色は薄い紅色で、一重咲きのほうがやや薄い紅色である。
俳句では「梅の花」や「紅梅」が春の季語である。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の mume は「梅」のことである。
変種名の purpurea は「紫色の」という意味である。
写真は2月に伊豆の修善寺梅林で撮った。
学名 Prunus mume var. purpurea


★これでどう紅を競いて咲き誇る
 梅の園には春の歌声


紅梅(コウバイ)

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


スクテラリア・コスタリカーナ

スクテラリア・コスタリカーナはシソ科タツナミソウ属の多年草である。
原産地は西インド諸島のコスタリカである。
草丈は20~40センチくらいである。
葉は楕円形で、向かい合って生える(対生)。
葉の縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は2~9月である。
赤い筒状の花が集まり、花序径が7~8センチある豪快な花をつける。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。
属名の Scutellaria はギリシャ語の「scutella(小皿)」に由来する。花のつけ根の萼に円い附属物があることから名づけられた。
種小名の costaricana は「コスタリカの」という意味である。
写真は12月にJAあゆみ野安行園芸センターで撮った。
学名:Scutellaria costaricana


★立つ浪は真っ赤に燃える松明か
 海をも染める太陽の色


スクテラリア・コスタリカーナ

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


赤花眉刷毛万年青(アカバナマユハケオモト)

赤花眉刷毛万年青(アカバナマユハケオモト)はヒガンバナ科マユハケオモト属の常緑多年草である。
原産地は南アフリカである。
海岸近くの林の中や礫地に生える。
球根状の鱗茎があり、草丈は20センチくらいである。
葉は肉厚で、濃い緑色をしている。
自生地での開花時期は2~4月である。
葉の展開に先立って花茎を伸ばし、朱赤色の花をつける。
花の真ん中には黄色い雄しべがたくさんある。
近縁種の眉刷毛万年青(マユハケオモト)は花の色が白い。
花の後にできる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)である。
別名を紅花眉刷毛万年青(ベニバナマユハケオモト)という。
学名のハエマンツス・コッキネウスでも流通している。
属名の Haemanthus はギリシャ語の「haima(血)+anthos(花)」からきている。
種小名の coccineus は「赤い」という意味である。
写真は9月に川口市立グリーンセンターで撮った。
学名:Haemanthus coccineus


★ずっしりとつけた雄しべが個性的
 紅色の花引き立てながら


赤花眉刷毛万年青(アカバナマユハケオモト)

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター



楽  天
PR


AmazonStore
by amanatu

最新CM
[10/06 ニコラス・屁イジ]
[09/09 龍]
[09/08 ひとえ]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析




Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]