忍者ブログ
色別・月別の花図鑑です
<< 08  2024/09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    10 >>
[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映山白(エイザンハク)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
映山白(エイザンハク)はその栽培品種の1つである。
漢字では「叡山白」とも書く。
読み方は「エイザンパク」とするものもある。
豊後系・豊後性の白い八重咲きの大輪(花径30から40ミリ)である。
花弁は内側ほど波がある。
開花時期は2~3月である。
写真は3月に京都府立植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv.


★どのような由来を秘めた梅なのか
 調べてみるが未だ届かず


映山白(エイザンハク)

今日の花ドットコム
花図鑑
PR
緑萼梅(リョクガクバイ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
緑萼梅(リョクガクバイ)はその栽培品種の1つである。
日中友好の印として中国から各地に贈られている。
野梅系・青軸性の白い一重咲きの中大輪(花径25から30ミリ)である。
萼が黄緑色になるのが特徴である。
開花時期は3~4月である。
写真は3月に川口市立グリーンセンターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Ryokugakubai


★桜より梅が好みの隣国で
 緑萼梅は珍重されて


緑萼梅(リョクガクバイ)

今日の花ドットコム
花図鑑
春の粧(ハルノヨソオイ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
春の粧(ハルノヨソオイ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い八重咲きの中大輪(25から30ミリ)である。
2段咲きをする。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Harunoyosooi


★華やかな姿にホッと息もらす
 真白なれども春の粧


春の粧(ハルノヨソオイ)

今日の花ドットコム
花図鑑
残雪枝垂(ザンセツシダレ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
残雪枝垂(ザンセツシダレ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・青軸性の白い八重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
比較的遅咲きの品種である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Zansetushidare


★真っ白な花に緑の色添えて
 咲くは雪解け残雪枝垂


残雪枝垂(ザンセツシダレ)

今日の花ドットコム
花図鑑
月光梅(ゲツコウバイ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
月光梅(ゲツコウバイ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い八重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
薬師寺の東院堂に日光梅とともに植えられているのが知られる。
遣唐使1400年を記念して植樹したものだという。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Gekkoubai


★秘められた由緒いかにと気にかかる
 月光梅は静かに咲いて


月光梅(ゲツコウバイ)

花図鑑
月影筋入(ツキカゲスジイリ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
月影筋入(ツキカゲスジイリ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・青軸性の白い一重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
「筋入」というのは、緑の枝に黄色い筋が入ることを意味する。
写真は3月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Tsukikagesujiiri


★花だけを楽しむのでなく枝までも
 変化楽しむ月影筋入


月影筋入(ツキカゲスジイリ)

花図鑑
冬の谷(フユノタニ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
冬の谷(フユノタニ)はその栽培品種の1つである。
豊後系・豊後性の白い一重咲きの大輪(30から40ミリ)である。
開花時期は3月である。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Fuyunotani


★シンプルで花は大きな冬の谷
 咲けば聞こえる春の足音


冬の谷(フユノタニ)

今日の花ドットコム
花図鑑
塒出の鷹枝垂(トヤデノタカシダレ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
塒出の鷹枝垂(トヤデノタカシダレ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の淡い桃色をした一重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
「塒」というのは「鳥の巣」や「鳥籠」を意味する言葉である。
開花時期は3月から4月である。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Toyadenotakashidare


★この花も枝垂れ品種があったのか
 数の多さに目を白黒し


塒出の鷹枝垂(トヤデノタカシダレ)

今日の花ドットコム
花図鑑
通小町(カヨイコマチ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
通小町(カヨイコマチ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
花弁の先が波打ち、雄しべは長くて黄色っぽい。
名は謡曲から来ており、桜草などにも同様の命名がある。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Kayoikomchi


★粋な名で小粋に白い花咲かす
 通小町は春を知らせて


通小町(カヨイコマチ)

今日の花ドットコム
花図鑑
明星(ミョウジョウ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
明星(ミョウジョウ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い八重咲きの大輪(30から40ミリ)である。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Myojyo


★名に負けぬロマンチックな花姿
 重なり咲けば心も弾み


明星(ミョウジョウ)

今日の花ドットコム
花図鑑
前のページ      次のページ
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カウンター



楽  天
PR


AmazonStore
by amanatu

最新CM
[10/06 ニコラス・屁イジ]
[09/09 龍]
[09/08 ひとえ]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析




Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]