忍者ブログ
色別・月別の花図鑑です
<< 08  2024/09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    10 >>
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪月花(セツゲツカ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
雪月花(セツゲツカ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの大輪(花径30から40ミリ)である。
比較的早咲きの品種である。
開花時期は2月から3月である。
ただし、この名称のものは桜、山茶花、サボテンなどにもあるので注意が必要である。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Setugetuka


★一重でも花は大きな雪月花
 散り際もまた見事と聞けり


雪月花(セツゲツカ)

今日の花ドットコム
花図鑑
PR
鶯隠(ウグイスカクシ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
鶯隠(ウグイスカクシ)はその栽培品種の1つである。
白い八重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
系・性は不明である。
開花時期は2月から3月である。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Uguisukakushi


★鶯も隠すというか八重の花
 大仰な名に遊びの心


鶯隠(ウグイスカクシ)

今日の花ドットコム
花図鑑
梅郷(バイゴウ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
梅郷(バイゴウ)はその栽培品種の1つである。
実梅で、白い一重咲きの大輪(30から40ミリ)である。
青梅市で作出された。
花は香りがよく、実は大きい。
花粉多く、自家結実性もある。
開花時期は2月から3月である。
写真は2月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Baigo


★実梅でも花は大きく香りよく
 これぞ梅よと誇らしく咲き


梅郷(バイゴウ)

今日の花ドットコム
花図鑑
玉牡丹(タマボタン)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
玉牡丹(タマボタン)はその栽培品種の1つである。
読み方は「ギョクボタン」とするものもある。
野梅系・野梅性の白い八重咲きの大輪(花径30から40ミリ)である。
比較的遅咲きの品種である。
牡丹、椿、サボテンにも同じ名前のものがある。
開花時期は2月から3月である。
写真は2月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Tamabotan


★八重の花ぽつぽつつけて玉牡丹
 目覚めの春を楽しむように


玉牡丹(タマボタン)

今日の花ドットコム
花図鑑
一重野梅(ヒトエヤバイ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
一重野梅(ヒトエヤバイ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
梅の原種に近い性質がある。
香りがよく、花粉も多くて実のつきもよい。
盆栽にもよく利用される。
開花時期は1月から2月である。
写真は2月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Hitoe-yabai


★あるままの姿の良さが際立った
 一重野梅の香り楽しみ


一重野梅(ヒトエヤバイ)

今日の花ドットコム
花図鑑
緑萼枝垂(リョクガクシダレ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
緑萼枝垂(リョクガクシダレ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・青軸性の白い八重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
八重緑萼(ヤエリョクガク)の枝垂れ性品種である。
他に一重緑萼枝垂(ヒトエリョクガクシダレ)というのもある。
開花時期は2月から3月である。
萼は淡い緑色で、平開して咲く。
写真は2月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Ryokugakushidare


★緑萼もどんどん増えているんだね
 八重の枝垂れにため息漏らし


緑萼枝垂(リョクガクシダレ)

今日の花ドットコム
花図鑑
水心鏡(スイシンキョウ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
水心鏡(スイシンキョウ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い八重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
江戸時代から続く古い品種で、原木は千葉大の梅林にある。
花の色は咲き始めが黄白色で、咲き進むと白くなる。
開花時期は2月から3月である。
写真は2月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Suishinkyo


★静やかに花を開いているんだね
 心和ます水心鏡は


水心鏡(スイシンキョウ)

今日の花ドットコム
花図鑑
谷の雪(タニノユキ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
谷の雪(タニノユキ)はその栽培品種の1つである。
豊後系・豊後性の白い一重咲きの大輪(30から40ミリ)である。
比較的遅咲きである。
開花時期は2月から4月である。
写真は2月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus mume cv. Taninoyuki


★悠然と花を広げる谷の雪
 一重なれども花は大きく


谷の雪(タニノユキ)

今日の花ドットコム
花図鑑
初雁(ハツカリ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
初雁(ハツカリ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・野梅性の白い一重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
早咲きの品種である。
初雁が来る頃に咲くというのが名の由来である。
花弁は丸いが重ならない。
開花時期は1月から2月である。
写真は2月に向島百花園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Hatsukari


★寒さなどものともせずに一番槍
 初雁の花風に抗い


初雁(ハツカリ)

今日の花ドットコム
花図鑑
酔月(スイゲツ)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
酔月(スイゲツ)はその栽培品種の1つである。
野梅系・青軸性の白い一重咲きの小輪(15から20ミリ)である。
開花時期は2月から3月である。
写真は2月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus mume cv. Suigetsu


★こじんまりしてはいるけど酔月の
 花はきりりと引き締まり咲き


酔月(スイゲツ)

今日の花ドットコム
花図鑑
前のページ      次のページ
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カウンター



楽  天
PR


AmazonStore
by amanatu

最新CM
[10/06 ニコラス・屁イジ]
[09/09 龍]
[09/08 ひとえ]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析




Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]